2014年5月14日水曜日

■ 教員近況

◇◇山崎客員教授

4月末に自宅の無線LANが故障し、機器を購入して再構築しました。
普及品の価格帯でデュアルラジオ製品が購入でき、5Ghzの利用もできるようになりましたが、
自宅で利用している端末は2.4Ghz対応が多く利便性向上にならないのが残念でした。
田んぼに囲まれた環境でも、10個近い無線LANの電波を検出します。
スマートメディアが普及した現在は、無線LANがインフラになっていることを再確認しました。

◇◇伊藤客員教授

GWが終わりましたが、皆さん、いいお休みだったでしょうか。
さて、最近は、古いものが新しく感じられるようで、巷では、「ディスコ」がブームになり始めて
いたり、女性のメイクも「太眉」が流行っていたりと、まさに回帰(怪奇?)現象が起きている
ようです。
現在、某市の教育委員会の委員の委嘱を受け、小中学生のICTを活用した学校基本計画の
策定に励んでいます。
最先端の子供たちの教育、新しいものを取り入れつつ、教育の基本は昔も今も不変であり、
ICTを活用することが目的にならないよう注意したいと思います。

◇◇水野客員准教授

今年度の取組で僕がSNSで発信したIT系の記事に対して、学生が考えを述べるという
取組をしています。
授業では触れられないタイムリーな記事を学生が読んで考えることは視野が広がり
効果があると考えています。
実際、学生のコメントを見ると、いろんな視点で意見を述べていて、逆に僕が勉強になる
場合も多いです。

◇◇坂田客員准教授

古い友人とお酒を飲んでひどい目・面白い目にあいました。
「ビールでも飲もう。お店は適当によろしく」と誘って、まあそこらへんの居酒屋でも入るつもり
だったのですが、ベルギービールの専門店に連行され、ラガー、スタウト、エール、最後の店では
アブサン(ビールじゃないですね)を空ける始末でした。
ちなみに、いわゆるふつうのビールはピルスナーと言うそうです。
みなさんも気をつけましょう。なにかに。