2013年7月10日水曜日

☆SUCCESマンスリー☆  vol.23  2013年8月号

【祝】富士山世界文化遺産登録\(^O^)/
_____/~\_____   梅雨も明け、辺りはすっかり夏の陽気ですね。
____//∨\\____   世界文化遺産の登録もあり県内の観光スポットは
___/            より一層の賑わいを見せそうです。
__/    静岡大学     静大TVでは、様々な分野で活躍している
_/  情報基盤センター    静大関係者の方々の取材を開始します。
/               富士山パワーに負けないメルマガスタートです!
━━━━━━━━━━━━━ 
◆◇◆-------------------------------------------------------------------◆◇◆
☆SUCCESマンスリー☆  vol.23   2013年8月号
SUCCES : Shizuoka University Cloud Computing Eco System
◆◇◆-------------------------------------------------------------------◆◇◆

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ PICK UP!_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【ニュース】 情報基盤センター静岡オフィス・CIO室にて外部評価委員会が実施
【ニュース】 静大TVがスマートフォン・タブレットでの動画再生に対応
【イベント】 水野客員准教授と川口技術補佐員が経営情報学会で発表!

■ 編集長からのメッセージ ━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

LANの無くなる日!:
富士山の世界文化遺産登録、おめでとうございます\(^O^)/。
さて、今月はローカルエリアネットワーク=LANのお話です。昨年の10月から全学の委員の方々と
共に延々検討してきた次期情報基盤の仕様が確定しました。今回も様々な画期的なシステムを
導入することになり喜ばしい限りですが、検討を進めていく過程で、感じたのは
「LANの無くなる日が近い!?」ということでした。本学ではすでに多くのサーバ、ストレージを
クラウドに移管し学外で運用しています。次期情報基盤ではさらにメール他主要システムを
インターネット(IN)経由のパブリッククラウドに移行します。気が付くと、
学内にはほとんどサーバが無くなり、残るのは端末だけ。それも無線で接続されつつあります。
また、多くの方々は直接IN経由で学内サービスを含め様々なサービスを受けています。
ならば「何のためにLANが必要?」という疑問がわいてきます。
「センター長が今頃そんなことを考えていてどうする!」というお叱りが聞こえてきそうです。
無線LANのアクセスポイントも商業的なものはほとんど無料でどんどん設置していただけるので
便利です。
この結果「情報基盤センターは無用の長物になり果ててしまうのではないか」という
結構衝撃的な結末が現実化しそうな勢いです。しかしその答は間違いなく「NO」です。
「むしろ情報基盤センターの存在は一層重要になる!」と考えています。
その理由をぜひ皆さんも一緒に考えてみてください。
私の考えは次回書かせていただくことにしたいと思います。夏バテに気を付けましょう!
(編集長1:井上センター長)

■ ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

◇◇6月25日 情報基盤センター静岡オフィス・CIO室にて外部評価委員会が実施されました。

◇◇6月28日 静大TVがスマートフォン・タブレットでの動画再生に対応しました。
iPhone・Androidで観覧できる様になったので、是非お手元の端末でお試しください!
http://sutv.shizuoka.ac.jp/

◇◇7月 八巻特任教授が文部科学省の大学入試センターより、2年間の同センターでの
仕事に対する感謝の賞状をいただきました。

◇◇7月9日 クラウド便り:大学全体のクラウドサーバ活用台数は257台になりました。
プライベートクラウドサーバ数は71台ですので大学全体のクラウドサーバ活用台数
は328台になりました。
http://goo.gl/szogQ

◇◇連載「静大TVができるまで」第12回 
http://goo.gl/AS5yO

■ イベント実績 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

◇◇6月12日~14日、幕張メッセにて「Interop Tokyo 2013」で静岡大学の無線LANが
事例紹介されました。
フルノシステムズの「クラウド×無線LAN~今、あらたな“つながり”の世界へ~」展示の中で
静岡大学がパネル展示されました。

◇◇6月13日 長谷川副センター長、川口技術補佐員、淺野技術補佐員がデジタルサイネージ
ジャパン2013へ参加しました。
動画はこちらから
http://youtu.be/WI3kxMcc0PQ

◇◇6月14日 クラウド情報基盤の構築と運用およびその効果について 
東芝総合人材開発株式会社(新横浜)終日のクラウドセミナー講師を務めさせて頂きました。
クラウド、シンクライアント、認証、節電、安否、テレビジョン、ユニバーサルデザインなど
多数の内容を精一杯盛り込ませて頂きました。
長時間お付き合い頂きました15名の参加者皆様に感謝申し上げます。

◇◇6月14日 国立情報学研究所 オープンハウス2013に松村技術職員が参加しました。
NII オープンハウス2013 未来を紡ぐ情報学に参加しました。アルゴリズム技術の最先端研究など興味深いお話を伺うことができました。高校生含め一般の方も多く来場されていたようで、
演者の方も研究成果を動画等を利用しわかり易く纏め伝えているように感じました。
情報表現について改めて考える契機にもなりました。
http://www.nii.ac.jp/event/openhouse/

◇◇6月23日~7月21日 山崎客員教授が工学研究科事業開発マネジメント専攻で集中講義
「情報システム論」を行い、専攻生として淺野が受講中です。
今回は二度目の参加となりましたが、クラウドコンピュータのビジネスを考える内容となっています。
通信利用動向調査からクラウドコンピューティングサービスの利用状況を確認し、
利用している企業の割合は28.2%で逆に言えば、
ビジネス展開はまだまだあるといった状況ではないかと思います。
講義では、クラウド無線LANの提案書やプレゼン資料を作成し、
最終日には製品のプロモーションビデオを作成する予定です。

◇◇6月27日 国立情報学研究所 「ビッグデータと”程よい”プライバシー」に
八巻特任教授と長谷川副センター長が参加しました。
Google Glass のセキュリティ問題が話題となっていました。
道を行き交う人の顔認識と情報照合でリアルタイムに個人情報が把握される時代が来るのでは、そしてその対策とは。メガネにはメガネで対抗といわんばかりに、
顔面にノイズ光源を発信するGlassで対抗するという研究が紹介され、一番面白かったです。

◇◇6月29日、30日 八卷特任教授が経営情報学会主催 春季全国研究発表会へ参加しました。
http://www.jasmin.jp/activity/zenkoku_taikai/2013_spring/index.html

◇◇6月30日 経営情報学会 春季全国研究発表会において水野客員准教授、川口技術補佐員が「情報基盤におけるWiFi強度計測システムの必要性」と題する発表を行いました。
http://www.jasmin.jp/activity/zenkoku_taikai/2013_spring/program/E3-1.html

大谷キャンパスで行っているWiFiの電波強度調査をシステム研究として発表しました。
発表は十数人程度の方々が聴講してくださり、大変ためになるご意見をいただきました。
また、私も初めての学会発表でとても貴重な体験をさせていただきました。
今後は頂いた意見を反映しながら、実用化を目指していく方針です。(川口)

◇◇7月3、5日 長谷川副センター長、川口技術補佐員、淺野技術補佐員がブックフェアと
同時開催の第1回 コンテンツ制作・配信ソリューション展に参加しました。
報告:制作ソフトウェア、合成音声や背景音楽素材、配信バックグラウンドなど静大TVで
活用できそうなものを見学しに行きました。
電子透かしなるものもデモされており、目で見ただけでは透かしが全くわかりませんでした。
また、3Dプリンタの実物を初めて見ました。生成物も触れましたが無限大の可能性があると思います。
そのほかには、ARまたはVRの活用を模索している製品が多く見受けられました。
グーグルストリートビュー的な360°空間シミュレータはキャンパス案内で活用したら面白そうです。
http://www.contes.jp/

◇◇7月3-6日 第20回 東京国際ブックフェアが開催され、静岡学術出版が出展しました。
お客様に多数来展いただき、有意義な展示会でした。
電子出版の成熟と、打倒アマゾン? を意識した展示、セミナが多かったのが印象的でした。
(坂田客員准教授)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/20130703_606217.html
http://www.bookfair.jp/

◇◇7月4日 浜松視覚特別支援学校にて、視覚障害支援研修会が開催されました。
青島客員准教授が「眼について」と題する内容で、主に保健婦さんや視能訓練士を対象とした
講演を行いました。

■ イベント予定 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

◇◇7月20、21、27日 8月6日 静岡キャンパスにて夏季オープンキャンパスが開催されます。
http://www.shizuoka.ac.jp/nyushi/opencampus/summer.html

◇◇7月24日、25日 信州大学、山梨大学情報基盤視察
八巻特任教授、長谷川副センター長、中野客員教員、山口大学永井准教授の4名で2大学を訪問し、情報基盤の視察と情報交換を行う予定です。

◇◇7月26日 アクトシティ浜松にて静岡大学 共同研究希望テーマ説明会が開催されます。
長谷川副センター長が「人や環境のための低価格クラウドを用いたWEB情報システム」と題する
研究紹介を行います。
http://www.cjr.shizuoka.ac.jp/center/eventlog/no99.html

◇◇8月7日 浜松キャンパスにて夏季オープンキャンパスが開催されます。
http://www.shizuoka.ac.jp/nyushi/opencampus/summer.html

8月はISMSとITSMSのイベントが行われます。
ここで改めてですが、
ISMS:Information Security Management System (ISO/IEC27001)
ITSMS:IT Service Management System(ISO/IEC20000-1)
を意味しています。
それぞれ情報セキュリティの向上(ISMS)とITサービスの改善(ITSMS)を目的とした
国際標準規格のマネジメントシステムです。

◇◇8月8日 静岡オフィスにてISMS内部監査が行われます。
◇◇8月9日 浜松オフィスにてISMS内部監査が行われます。
◇◇8月19日 浜松オフィスにてITSMS内部監査が行われます。
◇◇8月23日 静岡オフィスにてITSMS内部監査が行われます。


■ 教員近況 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

◇◇中村客員教授
近頃、スマートデバイスの多種多様な活用に対して、セキュリティは元より、大学・企業側に求められるモバイル・デバイス・マネージメント(MDM)の調査、導入検証、構築事例に取り組んでいます。
代表されるスマートフォンは、10年前の基幹系システムと顕色のない、それ以上の情報を保持し、
容易に扱える利便性と情報漏洩の多大な危険性を持っています。
オープンセミナー講演の依頼、梅雨時期の雨模様もあり、大好きなバイクツーリングがお預けな
今日この頃です。

◇◇井上センター長
先日、東京の某ライブハウスで久しぶりにジャズのセッションに参加しました。
もちろん楽器はウッドベースです。毎日老化防止で1時間以上は運指の練習をしているので、
演奏には自信をもって参加したのですが、予想に反し、モダンジャズの複雑なコード(和音)進行の
記憶にモヤがかかり細かいところがいい加減になってしまいました。指だけでなく脳味噌の反復練習の必要性を強く感じました。共演者から冷たい目で見られたこともあり、当日は落ち込んで
東京からトボトボ帰ってきました。

◇◇長谷川副センター長
文学とはもっぱら疎遠なのですが、先日、ひょんなことから三島由紀夫展が、徒歩通勤コースの
途中にある浜松文芸館で行われていることを知り、立ち寄ってみました(無料)。
13歳で文学小説を書きはじめ、数々の歴史的名作を世に送り出しています。早咲きの天才。
三島事件で自決したのが奇しくもいまの私と同じ45歳。
「人間の才能にはときに格差があるのだよ」と、悪あがきをせず認めさせてくれます。
これを機に1冊ぐらいまじめに読んで、三島の世界に圧倒されてみようかと思います。

■ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
先日、学会参加のため慶應三田キャンパスまで行ってまいりました。
モダンで綺麗な建物の奥には歴史を感じる赤レンガ建物が連なっており圧倒されます。
大谷キャンパスと同じく丘の上にありましたが、坂の大変さでは静大が勝っていました。
さて7月から山開きを迎えた富士山ですが、去年登った際は9.5合目でリタイアしてしまいました。
今年も挑戦するつもりなので、今のうちに体力を付けなければと思います。
(編集員: 川口)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【SUCCESマンスリーマガジン】

発 行 日:毎月第2水曜日発行(休刊:祝日、年末年始など)
発行開始日:2011年9月15日
ご意見ご感想はこちらまで c-office@ipc.shizuoka.ac.jp
本メールマガジンの解除はこちらから c-office@ipc.shizuoka.ac.jp
バックナンバーはこちらから http://cii-mgzn.blogspot.com/

---------------------------------------------------------------------
【発行元】
国立大学法人 静岡大学 情報基盤センター
SUCCESマンスリーマガジン編集局
静岡市駿河区大谷836(〒422-8529)
電話:054-238-4683
mailto:c-office@ipc.shizuoka.ac.jp
※本メールは「MSゴシック」などの等幅フォントで最適に表示されます。
※c-office@ipc.shizuoka.ac.jpアドレスはメルマガ編集局専用メールアドレスです。
お送りいただいた内容は非公開で、メルマガ配信用にのみに使用いたします。
=====================================================================

公式ホームページ:http://www.shizuoka.ac.jp/

Copyright(C) 静岡大学情報基盤センター All rights reserved.

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■ 編集長からのメッセージ

LANの無くなる日!:
富士山の世界文化遺産登録、おめでとうございます\(^O^)/。
さて、今月はローカルエリアネットワーク=LANのお話です。昨年の10月から全学の委員の方々と
共に延々検討してきた次期情報基盤の仕様が確定しました。今回も様々な画期的なシステムを
導入することになり喜ばしい限りですが、検討を進めていく過程で、感じたのは
「LANの無くなる日が近い!?」ということでした。本学ではすでに多くのサーバ、ストレージを
クラウドに移管し学外で運用しています。次期情報基盤ではさらにメール他主要システムを
インターネット(IN)経由のパブリッククラウドに移行します。気が付くと、
学内にはほとんどサーバが無くなり、残るのは端末だけ。それも無線で接続されつつあります。
また、多くの方々は直接IN経由で学内サービスを含め様々なサービスを受けています。
ならば「何のためにLANが必要?」という疑問がわいてきます。
「センター長が今頃そんなことを考えていてどうする!」というお叱りが聞こえてきそうです。
無線LANのアクセスポイントも商業的なものはほとんど無料でどんどん設置していただけるので
便利です。
この結果「情報基盤センターは無用の長物になり果ててしまうのではないか」という
結構衝撃的な結末が現実化しそうな勢いです。しかしその答は間違いなく「NO」です。
「むしろ情報基盤センターの存在は一層重要になる!」と考えています。
その理由をぜひ皆さんも一緒に考えてみてください。
私の考えは次回書かせていただくことにしたいと思います。夏バテに気を付けましょう!
(編集長1:井上センター長)

■ ニュース

◇◇6月25日 情報基盤センター静岡オフィス・CIO室にて外部評価委員会が実施されました。

◇◇6月28日 静大TVがスマートフォン・タブレットでの動画再生に対応しました。
iPhone・Androidで観覧できる様になったので、是非お手元の端末でお試しください!
http://sutv.shizuoka.ac.jp/

◇◇7月 八巻特任教授が文部科学省の大学入試センターより、2年間の同センターでの
仕事に対する感謝の賞状をいただきました。

◇◇7月9日 クラウド便り:大学全体のクラウドサーバ活用台数は257台になりました。
プライベートクラウドサーバ数は71台ですので大学全体のクラウドサーバ活用台数
は328台になりました。
http://goo.gl/szogQ

◇◇連載「静大TVができるまで」第12回 
http://goo.gl/AS5yO

■ イベント実績

◇◇6月12日~14日、幕張メッセにて「Interop Tokyo 2013」で静岡大学の無線LANが
事例紹介されました。
フルノシステムズの「クラウド×無線LAN~今、あらたな“つながり”の世界へ~」展示の中で
静岡大学がパネル展示されました。

◇◇6月13日 長谷川副センター長、川口技術補佐員、淺野技術補佐員がデジタルサイネージ
ジャパン2013へ参加しました。
動画はこちらから
http://youtu.be/WI3kxMcc0PQ

◇◇6月14日 クラウド情報基盤の構築と運用およびその効果について 
東芝総合人材開発株式会社(新横浜)終日のクラウドセミナー講師を務めさせて頂きました。
クラウド、シンクライアント、認証、節電、安否、テレビジョン、ユニバーサルデザインなど多数の
内容を精一杯盛り込ませて頂きました。
長時間お付き合い頂きました15名の参加者皆様に感謝申し上げます。

◇◇6月14日 国立情報学研究所 オープンハウス2013に松村技術職員が参加しました。
NII オープンハウス2013 未来を紡ぐ情報学に参加しました。アルゴリズム技術の最先端研究など興味深いお話を伺うことができました。高校生含め一般の方も多く来場されていたようで、演者の方も研究成果を動画等を利用しわかり易く纏め伝えているように感じました。情報表現について改めて考える契機にもなりました。
http://www.nii.ac.jp/event/openhouse/

◇◇6月23日~7月21日 山崎客員教授が工学研究科事業開発マネジメント専攻で集中講義
「情報システム論」を行い、専攻生として淺野が受講中です。
今回は二度目の参加となりましたが、クラウドコンピュータのビジネスを考える内容となっています。
通信利用動向調査からクラウドコンピューティングサービスの利用状況を確認し、利用している
企業の割合は28.2%で逆に言えば、ビジネス展開はまだまだあるといった状況ではないかと
思います。
講義では、クラウド無線LANの提案書やプレゼン資料を作成し、最終日には製品の
プロモーションビデオを作成する予定です。

◇◇6月27日 国立情報学研究所 「ビッグデータと”程よい”プライバシー」に八巻特任教授と
長谷川副センター長が参加しました。
Google Glass のセキュリティ問題が話題となっていました。
道を行き交う人の顔認識と情報照合でリアルタイムに個人情報が把握される時代が来るのでは、そしてその対策とは。メガネにはメガネで対抗といわんばかりに、顔面にノイズ光源を発信するGlassで対抗するという研究が紹介され、一番面白かったです。

◇◇6月29日、30日 八卷特任教授が経営情報学会主催 春季全国研究発表会へ参加しました。
http://www.jasmin.jp/activity/zenkoku_taikai/2013_spring/index.html

◇◇6月30日 経営情報学会 春季全国研究発表会において水野客員准教授、川口技術補佐員が「情報基盤におけるWiFi強度計測システムの必要性」と題する発表を行いました。
http://www.jasmin.jp/activity/zenkoku_taikai/2013_spring/program/E3-1.html

大谷キャンパスで行っているWiFiの電波強度調査をシステム研究として発表しました。
発表は十数人程度の方々が聴講してくださり、大変ためになるご意見をいただきました。
また、私も初めての学会発表でとても貴重な体験をさせていただきました。
今後は頂いた意見を反映しながら、実用化を目指していく方針です。(川口)

◇◇7月3、5日 長谷川副センター長、川口技術補佐員、淺野技術補佐員がブックフェアと
同時開催の第1回 コンテンツ制作・配信ソリューション展に参加しました。
報告:制作ソフトウェア、合成音声や背景音楽素材、配信バックグラウンドなど静大TVで活用できそうなものを見学しに行きました。
電子透かしなるものもデモされており、目で見ただけでは透かしが全くわかりませんでした。
また、3Dプリンタの実物を初めて見ました。生成物も触れましたが無限大の可能性があると思います。
そのほかには、ARまたはVRの活用を模索している製品が多く見受けられました。
グーグルストリートビュー的な360°空間シミュレータはキャンパス案内で活用したら面白そうです。
http://www.contes.jp/

◇◇7月3-6日 第20回 東京国際ブックフェアが開催され、静岡学術出版が出展しました。
お客様に多数来展いただき、有意義な展示会でした。
電子出版の成熟と、打倒アマゾン? を意識した展示、セミナが多かったのが印象的でした。
(坂田客員准教授)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/20130703_606217.html
http://www.bookfair.jp/

◇◇7月4日 浜松視覚特別支援学校にて、視覚障害支援研修会が開催されました。
青島客員准教授が「眼について」と題する内容で、主に保健婦さんや視能訓練士を対象とした
講演を行いました。

■ イベント予定

◇◇7月20、21、27日 8月6日 静岡キャンパスにて夏季オープンキャンパスが開催されます。
http://www.shizuoka.ac.jp/nyushi/opencampus/summer.html

◇◇7月24日、25日 信州大学、山梨大学情報基盤視察
八巻特任教授、長谷川副センター長、中野客員教員、山口大学永井准教授の4名で2大学を
訪問し、情報基盤の視察と情報交換を行う予定です。

◇◇7月26日 アクトシティ浜松にて静岡大学 共同研究希望テーマ説明会が開催されます。
長谷川副センター長が「人や環境のための低価格クラウドを用いたWEB情報システム」と題する
研究紹介を行います。
http://www.cjr.shizuoka.ac.jp/center/eventlog/no99.html

◇◇8月7日 浜松キャンパスにて夏季オープンキャンパスが開催されます。
http://www.shizuoka.ac.jp/nyushi/opencampus/summer.html

8月はISMSとITSMSのイベントが行われます。
ここで改めてですが、
ISMS:Information Security Management System (ISO/IEC27001)
ITSMS:IT Service Management System(ISO/IEC20000-1)
を意味しています。
それぞれ情報セキュリティの向上(ISMS)とITサービスの改善(ITSMS)を目的とした
国際標準規格のマネジメントシステムです。

◇◇8月8日 静岡オフィスにてISMS内部監査が行われます。
◇◇8月9日 浜松オフィスにてISMS内部監査が行われます。
◇◇8月19日 浜松オフィスにてITSMS内部監査が行われます。
◇◇8月23日 静岡オフィスにてITSMS内部監査が行われます。

■ 教員近況

◇◇中村客員教授
近頃、スマートデバイスの多種多様な活用に対して、セキュリティは元より、大学・企業側に
求められるモバイル・デバイス・マネージメント(MDM)の調査、導入検証、構築事例に
取り組んでいます。
代表されるスマートフォンは、10年前の基幹系システムと顕色のない、それ以上の情報を保持し、
容易に扱える利便性と情報漏洩の多大な危険性を持っています。
オープンセミナー講演の依頼、梅雨時期の雨模様もあり、大好きなバイクツーリングがお預けな
今日この頃です。

◇◇井上センター長
先日、東京の某ライブハウスで久しぶりにジャズのセッションに参加しました。
もちろん楽器はウッドベースです。毎日老化防止で1時間以上は運指の練習をしているので、
演奏には自信をもって参加したのですが、予想に反し、モダンジャズの複雑なコード(和音)進行の
記憶にモヤがかかり細かいところがいい加減になってしまいました。
指だけでなく脳味噌の反復練習の必要性を強く感じました。
共演者から冷たい目で見られたこともあり、当日は落ち込んで東京からトボトボ帰ってきました。

◇◇長谷川副センター長
文学とはもっぱら疎遠なのですが、先日、ひょんなことから三島由紀夫展が、徒歩通勤コースの
途中にある浜松文芸館で行われていることを知り、立ち寄ってみました(無料)。
13歳で文学小説を書きはじめ、数々の歴史的名作を世に送り出しています。早咲きの天才。
三島事件で自決したのが奇しくもいまの私と同じ45歳。
「人間の才能にはときに格差があるのだよ」と、悪あがきをせず認めさせてくれます。
これを機に1冊ぐらいまじめに読んで、三島の世界に圧倒されてみようかと思います。

2013年7月9日火曜日

[連載]  vol.12 静大テレビジョン 動画製作の楽しい毎日

静大テレビでは、数多くの動画を作り、配信するためスタッフや関係者一同で日々企画中です。

一年間を通じて、オープンキャンパスだけでも春、夏、秋とあります。
今まで参加したことのなかった静大のイベントやセミナーなどもたくさんあります。

その様子は静大テレビジョンでお知らせしていきますが、
参加したい、動画を作りたいと思った方はお気軽にどうぞ!

思っている以上に簡単に作ることができます。